人気ブログランキング | 話題のタグを見る

童心庵

kokamoto.exblog.jp
ブログトップ

紫陽花ももうしばらくです

関東は梅雨明けしたようですが広島はまだ梅雨空です

雨をまとった紫陽花がきれいなのは
もうしばらくですね


穴窯で焼成した高さ11センチの花器に
活けてみました

紫陽花ももうしばらくです_c0202680_1674491.jpg



広島ブログstyle=
# by doushin-an | 2013-07-06 16:10

今年も団地まるごと展示会が始まりました

久しぶりのブログアップです

5月1日~3日まで
五月が丘まるごと展示会がスタートしました

今年で7回目です

私も初回から参加させていただき
自宅駐車場で
やきもの約250点、木工6点を
展示販売しています

3日間とも天気に恵まれそうです
是非お出かけ下さい


今年も団地まるごと展示会が始まりました_c0202680_802345.jpg


今年も団地まるごと展示会が始まりました_c0202680_812252.jpg

今回出展用に焼いた作品の一部です
今年も団地まるごと展示会が始まりました_c0202680_81405.jpg

これも今回用に焼いた作品です

広島ブログstyle=
# by doushin-an | 2013-05-02 08:12

白萩釉2点・・・

白萩釉2点・・・_c0202680_341036.jpg
白萩釉2点・・・_c0202680_3411639.jpg


2点共、新作です
上は径が18センチの器で
下は径が12センチの抹茶碗です


この白萩釉は
青っぽい白から茶色まで色んな発色をします

私のガス窯は直炎式ですので
酸化と還元が混在して
両方の雰囲気が表れます


という事で
この白萩釉は結構使います


< a href="http://www.hiroshima-blog.com/wj.php?cd=03gt"utn>広島ブログstyle=
# by doushin-an | 2012-06-03 03:48

オブジェ パート2

例のただでもらった木ですが
今では、すっかりオブジェとして楽しんでいます


今回、花器を変えてみました
活ける花も変えたかったのですが
周りに適当な花がなく前回と同じになりました


オブジェ パート2_c0202680_14154669.jpg


花器は、これも10年以上前に穴窯で焼成したものです
焚き口火前でおきに埋もれさせましたので
こんな感じになりました

オブジェ パート2_c0202680_1416283.jpg


このオブジェも当初は
穴窯焼成のあぶりとして燃やす積もりでしたが
オブジェとして楽しませてくれています

人との出会いがあるように
木とも出会いがあるのですね


広島ブログstyle=
# by doushin-an | 2012-05-25 14:30

ただでもらった木をオブジェに・・・

工房と自宅の途中に製材所があるのですが
先日の事です「無料です、どうぞご自由にお持ち帰り下さい」と貼紙が出ていました

この木は穴窯焼成のあぶりに最適だなと思い
大変重かったのですがやっとこさ車に乗せて
いただいて帰りました


とりあえず工房内に置いて
何気なく他のブログに
穴窯で焚こうかなとアップしましたら
もったいないオブジェにしたらという意見を多くいただきました

それもいいかなという事で
早速、白い花を切って活けてみました

なかなかいい感じです

ただでもらった木をオブジェに・・・_c0202680_72626.jpg


活けた花器は
随分前の作で穴窯で焼成したものです

ただでもらった木をオブジェに・・・_c0202680_721783.jpg


こうしてみますと
焚かずにオブジェにしてよかったなと思っています


広島ブログstyle=
# by doushin-an | 2012-05-19 07:14